世界遺産マイスターを目指す|世界遺産検定スタディブログ

【2021年版】世界遺産検定まとめノート公開中(1・2級、マイスター向け)

世界遺産検定1級まとめノート3-1.最初の12件(1978年)

(1)イエローストーン国立公園@アメリ

  • 基準:78910
  • ワイオミング州モンタナ州アイダホ州の3州、アメリカ最大規模の国立公園
  • 1869~72年、4回調査の後1872年に世界初の国立公園に指定(100年後に世界遺産条約採択)
  • スー族「霊気に満ちた場所」
  • 200万、120万、60万年前に大規模噴火、最後の噴火で巨大なカルデラが形成
  • 間欠泉、温泉、噴気孔は約1万、世界の半数
  • ウィルダネス「手つかずの自然」、山火事が発生しても消さない
  • オールド・フェイスフル間欠泉、マンモス・ホット・スプリングス(テラス)
  • エメラルド湖(バクテリアなど多数の微生物や藻類の働きで青緑色の湖水)
  • イエローストーン川:ワイオミング山地→イエローストーン湖→ロワー滝(94m)→大渓谷
  • 植物:ロッジポールマツ、アメリオキナグサ、モンキーフラワー
  • 動物:アメリカバイソン、グリズリー、ヘラジカ、ナキハクチョウ
  • 1995年上流の鉱物資源調査で危機リスト→環境回復運動や計画見直しで2003年リスト脱

(2)ナハニ国立公園@カナダ

  • 基準:78
  • カナディアン・ロッキー北西、サウス・ナハニ川沿い一帯の公園
  • 上流はゆっくり、ヴァージニア滝(100m)を過ぎると急流
  • 公園内は高緯度のツンドラ地帯でありながら気候が穏やか、温泉も出る、車道なく人は少ない
  • 天候によりオーロラも見える

(3)ガラパゴス諸島エクアドル

(4)キトの市街@エクアドル

(5)ラリベラの岩の聖堂群@エチオピア

  • 基準:123
  • 標高3000m、エチオピア高原北東部
  • 12~13cザグウェ朝の7代国王ラリベラの命で建造(第2のエルサレムを目指す)
  • 11の岩窟キリスト教聖堂群(20年で制作、「天使が作った」と言われる)
  • ヨルダン川を模した川の南北に5つ、300m程離れた場所に1つ(←ギョルギス)
  • マリアム聖堂:最初、屋根は彩色、内部は壁画、中庭にマスカル聖堂
  • ギョルギス聖堂:最後、柱がないギリシャ十字型の箱←夢で王に聖ゲオルギウスが命じる
  • ゴルゴタ・ミカエル聖堂:同じデザインの2つの聖堂が内部でつながる
  • デナゲル聖堂:「聖母の家」という意味
  • アクスム王国(紀元前後)、古代ローマギリシャビザンツ帝国の建築様式の影響
  • 現役の宗教施設

(6)シミエン国立公園エチオピア

  • 基準:710
  • アフリカ第4のラスダシャン山(4260m)がそびえる山岳公園
  • 氷河がつくった渓谷や岩山、「アフリカの天井」
  • 一日の寒暖差が激しく生物種限定
  • ワリアアイベックス:ヨーロッパと陸続きだったことの証明)
  • ゲラダヒヒ:キリストの使いとして珍重、ライオンのようなたてがみの霊長類
  • 密猟や新道路建設計画等で1996年危機遺産、代替の道などの対策で2017年リスト脱する

(7)クラクフの歴史地区@ポーランド

  • 基準:4 ※2010年範囲変更
  • 11c~17cのワルシャワ遷都までの約600年間首都として繁栄
  • 登録の10㎢の旧市街に歴史的建造物が点在、かつて国王居城のヴァヴェル城(10c半ば)
  • 中世ヨーロッパで2番目に古いヤギェウォ大学、全長100mの織物会館など

(8)アーヘンの大聖堂@ドイツ

(9)ヴィエリチカとボフニャの王立岩塩坑@ポーランド

  • 基準:4  ※2008年範囲変更、2008年、2013年範囲拡大
  • クラクフの南東約15km
  • 2000万年前は海→塩湖→岩塩層
  • 10c末に存在知られる、12c末ポーランド王カジミエシュ2世が城塞建造、採掘権独占
  • 13cから本格的な採掘、14~16cはポーランド王国の財源1/3、「白い金」
  • 17cから衰退、現在も少量岩塩採掘、一部博物館、療養所(塩の殺菌作用で空気浄化)
  • 9層の坑道、700年間で深さ300m、総延長300km
  • 木製の巻き上げ機、トロッコ、坑道内に鉄道(←18cハプスブルク家フランツ2世視察用)
  • 岩塩彫刻、最後の晩餐の模写、地下101mの聖キンガの礼拝堂(シャンデリアも岩塩)
  • ポーランド王と結婚したハンガリー王女聖キンガが指輪を投げ入れた所で岩塩坑発見(伝説)
  • 2013年ボフニャの王立岩塩坑と掘削作業の管理棟が追加登録

(10)ランス・オー・メドー国立歴史公園@カナダ

(11)ゴレ島@セネガル

(12)メサ・ヴェルデ国立公園@アメリ

  • 基準:3
  • 6c~12c末にアナサジ族(農耕民)が建造、鳥の巣のような複雑な構造
  • 1c頃からアナサジ族が定住、9c頃宗教施設中心に区画された集落、12c頃崖下に集落
  • スペイン語で「緑の台地」、高いところでは2600m、マツ等の常緑樹
  • 日干しレンガ積み住居や宗教施設、大きいものは100以上の部屋
  • 最大のクリフ・パレスは崖下、200~250人居住、4層220部屋、キヴァ(円形地下礼拝所)
  • 灌漑技術で主食となる穀物栽培、手工業のための建物、陶磁器、織物、籠細工